11.22日
以前、職場で知り合った後輩達の結婚式にいってまいりました
新郎も、新婦も、とてもかわいらしくお似合いのカップルです。
もちろん持参はホルガ(いちおうデジカメも)
祝福の気持ちはもちろんなのですが、
なによりも結婚式というよいシーンをとれるぞ!とすごく楽しみにしてました。
祝福の気持ちはもちろんなのですが、
なによりも結婚式というよいシーンをとれるぞ!とすごく楽しみにしてました。
ただ、結婚式(室内)なのにもかかわらず、ISOの事とかよくしらなかったので
フィルムは100のまま
今回の撮影ですごくいい勉強になりました・・
<結論>
多数の失敗作というか、作品にすらならなかったのです(暗すぎて)
フィルムは100のまま
今回の撮影ですごくいい勉強になりました・・
<結論>
多数の失敗作というか、作品にすらならなかったのです(暗すぎて)
でも、その中でもなんとか生還してくれた作品たちを
掲載したいと思います
掲載したいと思います
まず、関係ないですが、結婚式前日にホルガのためし撮1枚
うちのマンションの玄関の1シーン(結婚式にはなんの関係もありません)

【詳細】
フィルム:DNP centuria 100
画像加工:ロゴ入れ&白フチ(Photoshop CS3)
色調補正:コントラスト強め
※バルブ撮影で微妙にブレてるのが幻想的になってたのでUP
うちのマンションの玄関の1シーン(結婚式にはなんの関係もありません)

【詳細】
フィルム:DNP centuria 100
画像加工:ロゴ入れ&白フチ(Photoshop CS3)
色調補正:コントラスト強め
※バルブ撮影で微妙にブレてるのが幻想的になってたのでUP
当日、京都ということもあり、少し早めに出発。
いつも時間ギリギリについたりしてしまうので
今回は気持ち早めに出発。
JRで京都まで。
いつも時間ギリギリについたりしてしまうので
今回は気持ち早めに出発。
JRで京都まで。
東福寺につくとわんさか人がいる!!!あぁ、紅葉シーズンか。
写真とりにいきたい
写真とりにいきたい
【挙式スタート】
やっぱしいいですねぇ。
新婦のドレス姿というのはやはり綺麗
やっぱしいいですねぇ。
新婦のドレス姿というのはやはり綺麗
えと・・・ここらへんは写真とれてません。
撮りたかったのですが、みなさんお行儀がよく
「撮影禁止になっています」というのを全員守っておられました。
撮りたかったのですが、みなさんお行儀がよく
「撮影禁止になっています」というのを全員守っておられました。
そんな静まり返った中で、ホルガのデカイ撮影音とフィルム巻上げ音を出すわけにもいかず
ここは神妙に式を見守りました。
まぁ撮影してても教会内なんてとくに暗くて写らなかったと思う・・
ここは神妙に式を見守りました。
まぁ撮影してても教会内なんてとくに暗くて写らなかったと思う・・
その後、教会の鐘等のイベントの後に集合写真

【詳細】
フィルム:DNP centuria 100
画像加工:ロゴ入れ&白フチ(Photoshop CS3)
色調補正:なし
※式場のおねーさんにホルガで撮ってもらう

【詳細】
フィルム:DNP centuria 100
画像加工:ロゴ入れ&白フチ(Photoshop CS3)
色調補正:なし
※式場のおねーさんにホルガで撮ってもらう
【披露宴】
挙式の地下の披露宴会場に。
綺麗な部屋でした。
挙式の地下の披露宴会場に。
綺麗な部屋でした。
隣のテーブルには、新婦の現職場の同僚たちがいかついデジタル1眼をもっておられました
(撮影課だそーです)
デジタル写真はもうこの方達にまかせようと、自分のデジカメは封印しました
しかしデカかった・・・
(撮影課だそーです)
デジタル写真はもうこの方達にまかせようと、自分のデジカメは封印しました
しかしデカかった・・・
先の入り口から新郎新婦が入場してきました。
やはり結婚式っていいですね
やはり結婚式っていいですね
【残りの作品公開】

【詳細】
フィルム:DNP centuria 100
画像加工:ロゴ入れ&白フチ(Photoshop CS3)
色調補正:なし
※式場の豪華なシャンデリア
微妙に多重露光になっています。(新郎新婦がうっすら・・・)
狙いとはうらはらに、シャンデリアのみの写真みたくなっています
狙っていい感じの多重露光作品をつくろうとしたのですが
光の量をちゃんとみきわめでもしないとだめですね

撮影としては、やはり感度の低いフィルムでは、室内はバルブ撮影くらいしか無理・・・
と痛感させられました。
まだまだ経験不足だなぁ
と痛感させられました。
まだまだ経験不足だなぁ